
その時間かけるかけない?お金かけるかけない?
お天気の良い連休ですね。でも寒い~。
辻堂海浜公園では、「Tsujido Local Market~ローカルマーケット」や「辻堂フリマピクニック」のイベントがあったので遊びに行きました。お天気で心地よかったですよ。凧もあがってました。英語絵本や積木のお買い得見つけました。
ママがおこさんに声かけ。「〇〇する?」「〇〇する?」うまく選択肢をあたえて、 泣いてた男の子が 泣きやんでまた歩き始めたり。選択肢を選ばせてあげることで、 交渉しながら……声かけのコツあるんですね。
そしてフリマで、「2歳の子がいなくなりました‥」とママが声を上げると、まわりの人が気にかけて「服は何色?格好は?」って声がかかる。心配な顔がまわりにあつまるうち、そのおこさんがもどってきて……。(本部とか迷子アナウンスはあるけどそうするまでもなく)まわりのみんなも本当に安堵の顔😊
ところで、子育てに忙しいママ、お仕事に忙しいママ、育児やお仕事でなくても、女性って年齢年代によって、いろんな役割があって、忙しいですよね。時間ほしい~~☆
のんびりしながら読書もすこし。「その家事いらない」(山田綾子著、ワニブックス出版)……読みました。家事におわれていらいらしてしまうなら、もっとシンプルに。ってアイディアがいっぱいでした。図書館でも探せます。わたしは中高生の娘たちの弁当づくりが楽になって、気持ちのゆとりが出てきました。
そしてこどもたちの習い事、時間をかけるか、お金をかけるか。それはいつがいいのか。それも悩みどころですね。
先日「そよ風ミュージックトゥギャザー」の体験にいらしたママが、もっと早く来ればよかったかなぁ っておっしゃいました。どれも正解なんてないし、親御さんの思いもいろいろで当然です。わたしは、 幼稚園や保育園はいれば音楽表現の練習はできると思ってましたが、今はちがう印象です。
音楽表現が楽しくゆたかになるのは、その月齢年齢ならでは、の成長があるみたいって思います。「2歳までの豊かな音楽の感受性」の育て方があるとは 「脳内麻薬」(中野信子著、幻冬社)でよんだかな。
◇1/21(〜毎月曜日)11時〜‥
「そよ風ミュージックトゥギャザー」辻堂駅近・0歳からOKの、クッションフロアで英語音楽遊び〜 体験もお待ちしてます
◇「英語絵本読み聞かせワーク」藤沢本町〜書店のソファでゆったり英語絵本〜次回は1/17(木)11時〜要予約〜
この問い合わせページからでもOKです🙆♀️ママの笑顔がふえるよう♡☆♫カレンダースケジュールページは随時更新しますが、カレンダー日時は最新でないときがあります。(毎月曜日開講中・気軽にお問合せください)
よろしくお願いします。