おうち英語 / ブログ記事 / 英語絵本

そよ風ミュージックトゥギャザー☆春新学期に思うこと

湘南辻堂駅から歩いてすぐ、0歳からお歌絵本で楽器で英語音楽~そよ風ミュージックトゥギャザーです。

先日湘南ロボケアセンターをのぞいてみました。アトム のロボットがラジオ体操を教えてくれたりと、主に高齢者リハビリ向けのロボットがほんとに色々ありました。テレビでみてた、未来の世界が、今ここにあるんだなって思いました。

ほんとにびっくり。リハビリを支援する時間や人手をいかにロボットで補っていくか、コミュケーションを大切に、リハビリしながらも楽しくできる、そんなイメージでした。

英語学習を画期的にする「 Musio X」くんもいました。 ディープラーニング基盤の言語処理技術をもとにしているそうですが、AIってほんとにすごいです。 勉強時間を管理するのはわたしとしては首をかしげるけど、それ以外にできることがたくさん。おどろきました。

先日は、大学のキャンパスを宅配ロボ「キャリロデリ」くんが走ってるところに遭遇。キャンパス内でのデリバリーを可愛らしいロボットがしてくれます。便利だけでなく暮らしを快適に、可能性はどんどん広がりますね。

ところで、英語にしても、幼稚園保育園で、また学童で英語を売りにしている教育施設がほんとに増えました。嬉しいことだと思う。一方、ピアノを習うのと一緒で、その時間英語に浸るだけでなく、おうちでも英語の声かけをすることで、格段にこどもたちは、英語の力も吸収して成長していくんだと思います。

真似っこ大好き子どもたちは、0歳から、五感をフルに使って、愛情いっぱい、先生やママたちの声かけで、豊かに成長していきます。

そよ風ミュージックトゥギャザーで目指しているのは、豊かな感情表現と、親子で自然と愉しむ英語音楽。幼い子供たちもそうだけど、高校生の娘たちをみても、今から求められてくのは、どう自分を表現していくか、ということだと思う。そのためにも、幼い頃からの豊かな感情表現は、さまざまなかたちで、役立っていくと思いますね。一緒にママも楽しめたらいいな。英語音楽遊び、子どもとすごすひとつひとつを思い出にしながら、楽しく過ごしていけたら。ママが楽しく一緒にしてくれることで、子ども達の参加率が、子ども達の楽しいが断然違います。

「そよ風ミュージックトゥギャザー」春新学期タンバリンタームは、4/15月曜11時からです。GWはなくて、5月へと続いていきます。

参加のママや子供たちと、桜がもうすぐ満開になりそうな近くの公園を散歩しながら、ミュージックトゥギャザーの良さを改めて感じました。 生活リズムもかわるご家庭も多いでしょうが、同じ習い事を選ぶママたち、ママ友ともちょっと違う、価値観が似ていて、互いに刺激しあうこともいっぱいの仲間の感じがします。どんなところか体験からまずはいらしてみて下さい。お待ちしてます。

投稿者

kakoha_n@yahoo.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA