ブログ記事 / 英語音楽

娘達の初海外\(^o^)/✧♡♪

娘たちをはじめて海外旅行につれていきました。わたしも学生時代、結婚当初以来ほんとに久しぶり。行先はハワイです。

 湘南の人がハワイ大好きなのがわかります。いいところ。中3生と高校生の子どもたちにお客さん旅行にしてほしくないから、買い物や食事の注文以外にも、乗り物の乗り方や街歩きも自分で情報をつかみながら過ごせるようにしました。
シュノーケリングも娘たちは初めてで。 会話の中で、聞き取れるところと聞き取れないところとあったようで。それもまたおもしろい。

GW前に学校で配られた夏の海外語学留学の説明会を聞きに行ったところで、こどもたちに世界を広げてほしいきもちもいっぱいです。それは(ハワイではそうないけど)、危険なところには近寄らない危機管理感もふくめて。慎重すぎかなぁ。

そしてこどもたちを 広島原爆資料館に連れてったこともあるので、 パールハーバー アリゾナメモリアルにもいきました。それぞれで感じてほしいことがいろいろ。ハワイ旅行楽しかったようだし、いろいろ世界観はかわったようだけど、いろんなこと吸収して育ってほしいです。

その年齢の感じ方そのときどきでいろいろいっぱい感じてくれれば。そしてハワイみやげは、お友達からおすすめされた、Island Girl Hawaiiのハワイコスメと、英語絵本。

「Animals sing Aloha」Vera Arita 著。BeahHouse Pub.出版

英語音楽プログラムのミュージックトゥギャザー®をはじめてしったとき、
音楽遊びは幼稚園に入ったらするだろうし、英語も学校あがってそれなりの年齢になったらするだろうくらいに考えたこともありました。でも英語に対する耳の良さは、幼いときは成長の可能性が伸びしろいっぱいです。私が娘の様子を見て感じたのは小学2年生と4年生とで違うというとこでしたが。早くからたくさん聴かせたい。英語絵本にも触れさせたい。

 ピアノとかの月謝とくらべてこどもの習い事にかける価値観はいろいろだと思うけど、先日もママたちとそんな話になりました。CDやソングブックの教材付で、なにより親子の今だからこそのふれあいの時間が、いまもさきでも宝物になっていく。続けて下さるママたちはそういった感想をもらされます。ありがたい。アメリカ生まれでいろいろ考えられたいいプログラムなんだなと思います。

わたしは絵本や、ミュージックトゥギャザー®の英語音楽が、楽しいにつながったけれど、共有するいまの時間を楽しんで、子どもたちママたちといろいろお会いできると嬉しいなと思ってます。体験は毎月曜午前。辻堂駅近で。

英語絵本に興味を持たれたら……辻堂や藤沢本町。6,7月は大和や大船でも。お待ちしています。(^_-)-☆ハワイ英語絵本ももっていきます


https://uchieigo.wordpress.com/

投稿者

kakohaneio@icloud.com
Info@eigooyako.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA