
高校生のリズム感。0歳からの音感、リズム感ヾ(๑╹◡╹)ノ”
今日は娘の学校の吹奏楽の発表みてきました。夏のコンクール課題曲をはじめクラシック、嵐の曲メドレーのようなJ-POP。いろんなジャンル。そして曲によってパートごとにメロディーパートがいれかわり、主役脇役そこから生み出されるハーモニー。楽しかった。
そして先日は、高校生たちのかるた大会をみてきました。子どもとともに大好きな「ちはやふる」。本当にまさにその世界です。
いにしへの言葉のシャワー。緊張感と集中力、瞬発力。娘は違う部活ですが、通ってる学校が見事予選優勝して、彼女らは憧れの近江神宮の全国大会に出場できます。はたで一戦一戦みてほんとに感動しました。
なかでも、勝ちは努力と練習のたまものなのに、お互いに「運命の流れが来てるよ」と声をかけ励ましあっていました。そのようすがとても印象にのこりました。練習の上に技、そして先輩後輩こえて切磋琢磨があったろうに、勝利の女神様の運命を引き寄せることば、または感謝のことば。 「流れきたよ~っ」のかけ声半端ない。
百人一首もそうだけど、ここのところ、高校生中学生たちのダンス、バレエ、そして音楽。みる機会が多かったけど、伸びしろ感、体も心もこの年代ってすごいって思います。いちばん発揮できるんじゃないかと思うくらい。
音楽を感じる心、うまくいくことをイメージするイメージ脳もきたえてるんだろうな。時間のないこどもたちが、練習と技を糧にいろんな感動をくれます。
幼い頃からのリズム感や、いろんなことに感動して感じて表現していく心。0歳からでも、1〜3歳のお子さんもママといちばん一緒にいる時間を大切に、いろんなことを育んでいくことってこういうことにつながっていくんだなって思います♡☆♫
7月11日木曜。藤沢駅近、藤沢市庁舎
「英語絵本と音楽で遊ぼう&赤もち診断」にもどうぞ足をお運びください。

