おうち英語 / ブログ記事 / 子育て / 英語絵本 / 英語音楽

ハロウィンバージョン~そよ風ミュージックトゥギャザー英語音楽で遊ぼう

0歳から楽しめる英語音楽空間~そよ風ミュージックトゥギャザー☆です。

10月19日ハロウィンバージョンを楽しみました。魔女やゴーストに紛したこどもたち。かわいいです。ハロウィンの曲もまじえながら、ミュージックトゥギャザー☆秋シリーズの曲で遊んだ後、さいごは写真撮影タイムにしました。ひろびろとしたスタジオでありがたい。いっぱい楽しみました。彡

そして今日もそよ風ミュージックトゥギャザー☆レッスンでした。体験の親子もいらしてくれました。自然に英語の曲を楽しみながら、お子さんたちの吸収力のいい感性の中、ママと一緒、みんなと一緒のいろんな曲の経験が、ことばを、表現力を、感性をゆたかにのびやかにしてくれる、ミュージックトゥギャザーです。

さて、色について。

シュタイナー教育では、黄色、青、赤。その色からまず遊ぶそうです。色と色の調和も遊びの中から学ぶそうです。最近、色彩心理についても気になっています。知るほどに深いですね、色って。広島に住んでいたのですが、世界遺産、原爆ドームのまわりは、ドームのレンガ調の色彩に合わせた建物群にしているそうです。丹下健三氏が設計した平和記念公園に続く街並みは、大通りに面した建物も、落ち着いた色調にそろえてあるそうです。

藤沢のことも調べてみました。いろんな町それぞれの色彩ガイドラインがあるらしく、辻堂駅北側、レンガ調の大きな建物は、石材などをふんだんに使ってある落ち着いた色調のパチンコ店。娯楽のお店でも、駅に降りてあまり違和感ない街並みです。南側は、ロケ地としても使われた、塾の建物。金属や石材の素材の色を生かしたガラス張りの建物でおしゃれでした。が、今は残念ながら建て替えになっています。そして、気にかけていたりご存知の方も多いと思うのだけど、色彩心理学は、実に深くて、カラーアドバイスやアロマと、いろいろな分野、マーケティングにも上手に取り入れるといいらしいですね。

朝着ようとふと手に取る服の色は、その日の気分をあらわしていたり、テンションをどうあげたいか、なども関係あるようです。オレンジや黄色のときは、人間関係や自分の気分が上がっているとき。ピンクは、やさしいきもち、やさしさをもとめているときとか。専門家の方にかかればもっとずっと深いんだと思うんですけど。自分の手にする色、周りの方の服の色も、ちょっと気にかけてみると面白いです。

 

そよ風ミュージックトゥギャザー~~レッスンは絵本のようなソングブックとCDが教材です。季節ごとの学期制で、いま秋学期真っただ中。英語リトミックに似て、でも習い事のように厳しくなくお子さんたちの自由な感性をのびやかに。0歳から1歳の耳からの吸収力抜群の時期に、ママと一緒の時間が、楽しくつみかさなっていくことで、2、3歳のアウトプット豊かな時期のお子さんの成長が変わってきます。

湘南辻堂駅近。窓開放・少人数開催です。随時体験あり。途中入会は回数割あり。
https://eigooyako.com/schedule
ステップメルマガ「こどもの五感が育つよう絵本と英語音楽」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1376025

Facebook「@uchieigoasobo」検索
😊
LINE@「@vod6288d」
Insta「@kako.harada」検索

「こどもの五感が育つちょっとでもっと英語絵本と英語」リザストメルマガ↓
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/22237

ご一緒できるとうれしいです。(*^-^*)

投稿者

kakohaneio@icloud.com
Info@eigooyako.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA