ブログ記事

おうち英語のさきに、高校入試の春♡☆♪彡

湘南辻堂駅から歩いてすぐ『そよ風ミュージックトゥギャザー』です

 

先日ママに英語教育って……てきかれたので、ふとかんがえてみました。

中学生の娘のひとこと。「なんとなくこっちかなぁ、で選択肢選んで正解でやってきたけど….」

そういってたのにびっくりしました。日本語のように英語を、たくさんのインプットの中でわかっていた時期があるんだ。言葉のシャワーの中で、言語を理解する。それは言語習得のひとつの形ですね。英語を文法からでなく、日本語と同じように、たくさんのインプットの中で育て、あるとき文法を体系的に理解することで、深める。

 

幼いころ、おきにいりの英語CDが数枚あって、英語絵本や英語歌を使って、うちはゆるりとした英語子育てでした。

小学生になってからは、お友達と一緒に自宅で英語レッスンしてきました。うちは中学に上がるとき、「英語に抵抗がない、『英語を楽しい』って思える」くらい。生徒さんが極端に増えはしなかったけど、卒業までみなさん続けてくださいました。でも子どもたちってすごくて、みんな英語絵本を一人読みできるようになっていきました。

英語教育や英語育児はピンからキリまで。おうちでもママが英語日本語両方で話しかけたり、言語脳のスイッチ切替えができたり。そんなお子さんだと、幼稚園前から英検2級、とか聞くのですが。

うちは、小学生5年で英検4級、中学3年で準2級合格。でも高校進学にも役立ってはくれました。

絵本や歌を使って、「英語が楽しい」のきっかけづくりに♡。それが『そよ風ミュージックトゥギャザー』でも、別のボランティア活動「英語絵本読み聞かせワーク」のほうでも続けている魅力ですね。

さっきの会話は、春から高校生と、今中学生の、娘のSNSやひとり部屋への要望の家族会議でのことです。決着がつかずさきはながいなぁ♡

kakohan-eio☆ezweb.ne.jp   ←☆を@にかえてメッセージください彡

体験や新規入会も楽しみにお待ちしています。ミュージックトゥギャザーでは、お家や車できく英語CDやソングブックの教材付です💫

投稿者

kakohaneio@icloud.com
Info@eigooyako.com