
英語リズムと習い事、ロボット化といまの中高生ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
https://ameblo.jp/mamasukusuku/entry-12534724348.html
台風心配です。影響大きくなりませんよう。
娘たちの習い事はピアノと空手でした。ピアノは英語もできるいい先生に習いました。
英語のリズムって、動詞や名詞の意味のある音節で、強拍、他の品詞は弱く早くつづけて言う弱拍。日本語とちがう強勢拍リズムだそうです。音楽リズムと似てますね。耳からの吸収力抜群の幼い頃にぜひ体得してほしい。楽しみながらできますよ。
そしてここのところ、仕事の効率化でパソコン作業を、ロボットにどうまかせるか、みたいな話を聞いてきました。わたしには初めて聞く分野で、すごいなぁとおもいました。
シンプルな作業をロボットにまかせて、そのぶん人はクリエイティブなことに時間をさけるし、ロボットにまかせるぶんにしても、組むのは人間なのでやっぱりコミュニケーションは大切だそうです。
いまは中高生の娘たちが、はたらくころどんな風になってるだろう。
そして大学入試に英語の外部検定をどう取り入れていくかも。制度自体まよいながら、軌道修正しながらいまうごいているようです。
でもいろんなところでやっぱりいわれるのは、感性や感じる右脳の働きを、思考の左脳とどうよりよく育てていくか。いろんな体験をさせること、夢中でたくさんさせること。それが一番のようですね。どう育てたいか。
どう育っていくか。楽しみです♡☆♫
10/28(月曜)11時〜そよ風ミュージックトゥギャザー☆ハロウィンバージョン🎃
英語絵本読み聞かせ☆書店のソファでゆったり〜10/17(第3木曜)もハロウィンバージョンでおまちしてますす。https://smart.reservestock.jp/event_form/376606?fbclid=IwAR1w3DsMHBBjbVXDeE3YO9qd3pMIv6no8ZWvLhFs7nuKQb1ehck4D2iewBc
mail kakohan-h@i.softbank.jp
tel 09074046009