ブログ記事 / 未分類 / 英語音楽

楽器や歌絵本で◇英語音楽遊び◇そして冬お知らせ~そよ風ミュージックトゥギャザー秋クライマックス♪です

「この音とまれ!」のアニメにはまってます。高校筝曲部の青春篇。

かっこいい男の子も出てきて、それぞれがもつ一生懸命なきもち、影の気持ちをこえて、音楽を作ってくようす。いいなぁ。

最近のキムタクのドラマもそうだけど、「才能」「がんばり」。もともともってるものがちがうのか。そんなおもいのいろいろ。先日お仲間とそんな話になった時、「行動を起こすことでちがう」なるほどなぁ……その結果がどんな方向に行くとしても、引き寄せ、出逢いが変わっていく。その方なりの重みのある言葉でした。そしてこんな意見も「できる人は、周りを喜ばせるサービス精神がある」なるほど……オーラじゃないけど、まわりを元気にする、あるとおもうなぁ。

わたしは子育ての年を経て、出産もそうだけど女の人の身体の変化をかんじるうち、いろんなことの本を読んだりするけど。

無意識が引き寄せていくって、願う気持ちが引き寄せていく、ほんとにある。そうおもうんです。こどもたちの広がる可能性たくさん枝をのばして、応援したいですね。

今日はそよ風ミュージックトゥギャザー(辻堂駅近)。秋学期もクライマックスです。

何年か通われて卒業されたママたちが言ってくれたのは、帰りの乗り物の中で、口ずさんでるんですよねぇって。

スタジオではときにはママのそばで恥ずかしそうにしてても、耳でいっぱい吸収してるんですね、って。0歳や1歳のインプット多感な時期の経験が、2~3歳のアウトプットあふれる時期にあらわれていく。言語リズムもそうだけど幼い頃に育む音楽リズムってすごいんだとおもいます。

ミュージックトゥギャザーは、ママと一緒、みんなと一緒の楽しいが、

お子さんの表現力、音楽力を、伸びやかに育てていく、そこが魅力みたいです。曲をリードする私も、ママたちお子さんたちに教わることがいっぱいです。

お姉ちゃんおにいちゃんがミュージックトゥギャザーに通ってて、また年があいて、下のお子さんといらしてくださる親子もいらしてくれます。英語音楽の楽しい、ママと一緒、みんなと一緒の楽しいがひろがるといいな。

週末は中高生の娘たちを英検二次につれていきました。結果はどうだか……だけど、ちょっとごほうび。鵠沼の「Chikyu」オーガニックカフェのランチです。

投稿者

kakohaneio@icloud.com
Info@eigooyako.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA