
クリスマスバージョン企画中☆そよ風ミュージックトゥギャザー☆英語音楽で楽しく
湘南辻堂駅から歩いてすぐ、えいごと音楽で遊ぼう~そよ風ミュージックトゥギャザーです。
12月14日月曜日はクリスマスバージョンを企画中。ただいま受付中です。体験料800円。info@eigooyako.com まで連絡お待ちしています。
そよ風ミュージックトゥギャザー☆秋ボンゴシリーズも、中盤になってきました。ひろびろとした日当たりのいいスタジオで、英語音楽で自然に遊びながら、耳からの吸収力いっぱいの今だからこその音楽遊びを。音楽表現の柔軟さ、おやこの触れ合いを大事にしながら隔週月曜日レッスンしています。
さて「鬼滅の刃」劇場版をみてきました。ストーリー構成、音楽、楽しめました。小さなお子さんと一緒にいくにはちょっと気になる点もあるけど。こどもの笑いのツボを大事にしながら、感動や、力のつよさとはなにか、心の強さ、成長、いろんな要素が入っていました。
ところで、皮膚って、触感だけでなく、音を感じたりすることができるそうです。さらに、光を感じたり色を感じることもしているそうです。また、オキシトシンという幸せホルモンを感じることが出来るそうで、心地よい音楽に包まれることから、それを肌も感じていて幸せ温かな気持ちになれるなら、いいですよね。
少し話はそれますが、いま5Gが気になっています。5Gの技術が進むことで、膨大なデータ量をうけとったり分析したりして、空飛ぶクルマや、自動運転も実現化していく。そんなイメージです。
音声認識機能で目的地設定や、毎日の行動履歴から好みを先回りして、好みの音楽なども推薦してくれるAI機能もすすんでいくみたい。疲れたときはドライバーをリラックスモードへといさなうことも。
SF映画みたいに、AIが人間の思考においつくなんて、っていう話題を高校生のこどもと話していたら、娘は「おどろかないよ」って。コンピューターとの将棋対戦もそうだし、スマホの文字の予測変換も、いわば人間の思考をさきどりしてるんだよねって。いわれてびっくりでした。
さて、電磁波のはなしも。肌が光を感じるということは、電磁波も感じるのかな。特に子どもへの影響は?
携帯電話基地局設置をめぐって被害を心配する声もあって、鎌倉市では携帯電話等中継基地局の設置等に関する条例が2010年に制定されたとか。
たしかに成長期のこどもへの影響は心配です。(といいながら、親の私はついBluetoothイヤホンで音楽を聴く日々ですが。こどもにはできるだけつかわないでいてほしい)
はだしで土の上を遊ぶなど、手や足で、土に触れることで電磁波をにがす効果が期待できるともききます。雷を地面に逃がすのと同じ原理なのかもだけど、そんなことも心がけたいところです。
2021年オリンピックはどんなふうに開催されて、その頃身の回りはどんなになっているんだろう。未来はどんなふうになっていくんだろう。
