
『そよ風ミュージックトゥギャザー☆』冬学期もうすぐです。(*^-^*)♪
湘南辻堂駅から歩いてすぐ「そよ風ミュージックトゥギャザー」です。
寒いけど、穏やかなお天気の年初めですね。今年は実家に帰らなかったので、神奈川でのお正月をすごしました。むすめにつれられ、茅ヶ崎海岸から江ノ島の初日の出を楽しみました。
0歳のお子さんから楽しめる「英語絵本読み聞かせワーク」「えいごと音楽で遊ぼう」は、しばらく活動未定です。昨年春はLINEビデオチャットやzoomミーティングでの「オンラインレッスン」からはじまりましたが、少人数、窓開放での「そよ風ミュージックトゥギャザー」レッスンは、おかげさまで体験の方も少し加わりながらレギュラー親子と楽しみました。
仲間と一緒、ママと一緒の楽しいが、0歳から3、4歳のお子さんの伸びやかな成長につながっていきます。卒業されたママたちと、こどもたちが成長されてから改めて感じる音楽の魅力、ミュージックトゥギャザーの良さをおしゃべりすることがあって、出逢えてよかったなぁとしみじみ感じました。
娘達も高校生になり、幼い頃子育てのなかでこころがけた、英語チャンツ歌、地図パズル等、イメージや音、感情、速度感覚の活性化が得意な右脳を意識しながらの遊びが、素直で伸びやかな感性に一役買ってくれたのを実感しています。(女の子なので、衝突することもあるけど)
さて、新春釣り番組をみたのだけど、ドローンの撮影が随所に入っていました。海の空の上からの景色は、とてもきれいでした。ドローン自体とてもお手ごろになっているから、お年玉がわりに購入されて、楽しむかたもおおいかなぁ。規制やルールが整う前に、どんどん開発は進んでるから、使う側が節度を持ちながらうまく使っていくのがいいなぁと思います。スマホやパソコンにしても、電磁波は気にしながら使っていきたいし。幼いお子さんの成長をちゃんと見守りながらいろんなことが進んでいくといいなぁと思います。うちは、携帯使用はできるだけ遅い時期からはじめました(結局使わせるんだけど)。テレビ番組は、いまでも録画を少し倍速で見ています。(これは速読速聴を意識して)。
余談だけど。ドローンってリターントゥホーム機能があって、ちゃんとおうちにもどってくるそうです。ただそれを海上でやると水面に戻ってきちゃうので、別設定がいるらしい。こどもも、自由にのびのび自分で動いてほしいけど、ちゃんと節目節目では、自分の居場所にもどって安らげる時間を持ってほしいなぁ。